できる男の鞄はダレスバッグ!ビジネススタイル完全ガイド

2025.03.30

ビジネスシーンにおいて、第一印象はとても重要です。スーツや靴にこだわるのはもちろんですが、意外と見落としがちなのが「鞄」。書類やPCを収納するだけのツールとして扱うのではなく、洗練された印象を演出するための重要なファッションアイテムとして考えるべきです。
そこでおすすめなのが「ダレスバッグ」。クラシックなデザインと高級感のある佇まいが、できる男の品格を一層引き立てます。本記事では、ダレスバッグの魅力や選び方、ビジネススタイルとの相性、さらにはメンテナンス方法まで詳しく解説します。

ダレスバッグとは?その特徴と魅力

1. ダレスバッグの特徴

ダレスバッグは正式名称を「スイングトップ」と言います。実はこの名称、和製英語なんですよね。アメリカの政治家「ジョン・フォスター・ダレス」氏が日本に来日した際に持っていたバッグを見た日本人が「ダレスバッグ」と呼び始めたのが由来なんです。

このバッグの特徴と言えば大きく開く口金。書類の出し入れがスムーズにできる点も魅力の一つなんですが、実はこれにも面白い逸話があり、ダレス氏はお酒が好きな方だったそうで、酒瓶を入れるために開口部が広くなるよう特注で作らせていたという説もあります。

また医師が診療道具を入れて持ち歩くことから「ドクターバッグ」とも呼ばれることがあります。使い勝手の良さは様々な職業の方に重宝されていました。

銀座のある鞄店では平和の象徴として「ピース・オブ・バッグ(Peace of Bag)」という名称で販売していたこともあります。これはダレス氏がマッカーサーとの会談の後、日本に来た際の歴史的背景に由来しています。

ダレスバッグの魅力

  • 品格を感じさせるデザイン:高級感のあるレザー素材と独特のフォルムが、洗練された印象を与えます。
  • 機能性の高さ:大きく開く口金構造で、中身の出し入れがしやすく、収納力も抜群。
  • 耐久性が高い:しっかりした作りのものが多く、長年愛用できる。
  • スーツとの相性抜群:フォーマルな装いにマッチし、信頼感を演出。

ビジネスシーンで周囲と差をつけるなら、ダレスバッグは最適な選択肢と言えるでしょう。

2. ダレスバッグの選び方

① サイズの選び方

  • コンパクトサイズ(A4対応):スマートな印象を与えたい方におすすめ。書類やタブレットを収納するのに最適。
  • ミディアムサイズ(B4対応):書類を多く持ち運ぶ方や、PCを収納したい方に向いている。
  • ラージサイズ(A3対応以上):営業職や出張が多い方に。荷物が多くても余裕を持って収納できる。

② 素材の選び方

  • 本革(レザー):高級感があり、長年使うほど味が出る。メンテナンスをしっかりすれば、10年以上愛用可能。
  • 合皮(PUレザー):比較的リーズナブルで、手入れが簡単。ただし耐久性は本革に劣る。
  • ナイロン×レザーコンビ:軽量で持ち運びやすく、耐久性もある。カジュアルなビジネススタイルにおすすめ。

③ カラーの選び方

  • ブラック:最もフォーマルで、どんなスーツにも合う。
  • ブラウン:落ち着いた印象を与え、知的な雰囲気を演出。
  • ネイビー:少し個性を出したい方に。爽やかで洗練された印象に。

3. ダレスバッグとビジネススタイルの組み合わせ

① スーツスタイル × ダレスバッグ

  • ネイビーやグレー、ベージュのスーツ × ブラックorブラウンのダレスバッグ → クラシックでエレガントな印象。
  • ブラックのスーツ × ブラックのダレスバッグ → 最高にフォーマルな組み合わせ。重要な商談や式典に最適。

② ビジネスカジュアル × ダレスバッグ

  • ジャケット+スラックス+ローファー × ネイビーのダレスバッグ → 知的で柔らかい雰囲気を演出。
  • ニット+スラックス+革靴 × ブラウンのダレスバッグ → 落ち着いた大人のカジュアルスタイルに。

③ 出張や長時間移動時のコーデ

  • セットアップ+ダレスバッグ+トラベルシューズ → きちんと感をキープしつつ、移動時の快適さも確保。
  • コート+ダレスバッグ+ブーツ → 冬場の出張や海外ビジネスにぴったり。
  • ダレスバッグはフォーマルな印象が強いですが、カジュアル寄りのビジネススタイルにも合わせられる万能アイテムです。

4. ダレスバッグと帽子のコーディネートでさらに洗練された印象に!

ダレスバッグは単体でも十分に存在感のあるアイテムですが、さらにおしゃれな印象を演出するなら、帽子との組み合わせにもこだわりましょう。ビジネススタイルにおいて帽子を適切に取り入れることで、クラシックかつ洗練された雰囲気を作り出すことができます。

① スーツ&ダレスバッグに似合う帽子の選び方

中折れハット(フェルトハット) 

クラシックなスーツと相性抜群。特に秋冬のビジネスシーンにおすすめ。

ハンチング帽 

上品で落ち着いた印象を与える。カジュアルなビジネススタイルにもマッチ。

シンプルなキャップ(レザーやウール素材) 

ビジネスカジュアルスタイルに取り入れると程よく抜け感を演出。

② シーン別・ダレスバッグ×帽子コーディネート

フォーマルビジネススタイル(クラシック&エレガント)

帽子:ブラックの中折れハット
ダレスバッグ:ブラックのレザー製
スーツ:ネイビーorダークグレー
シューズ:ストレートチップの革靴
→ 商談や重要な会議に最適な、落ち着きと品格のあるコーディネート。

ビジネスカジュアル(洗練された大人の余裕)

帽子:ブラウンのハンチング帽
ダレスバッグ:ダークブラウンのレザー製
ジャケット:ネイビーのウールブレザー
パンツ:グレーのスラックス
シューズ:ローファー
→ きちんと感を保ちつつ、カジュアルな遊び心を取り入れたスタイル。

トラベル&出張スタイル(機能性&スタイリッシュ)

帽子:シンプルなウールキャップ(ブラックorネイビー)
ダレスバッグ:軽量なナイロン×レザーコンビのタイプ
ジャケット:ストレッチ性のあるセットアップ
シューズ:コンフォートなレザーシューズ or スニーカー
→ 長時間の移動にも快適な、シックで機能的なコーディネート。

5. まとめ:ダレスバッグ×帽子でビジネススタイルを格上げしよう!

※※※画像ファイル※※※

ダレスバッグは、ビジネスシーンにおいて洗練された印象を作る最強のアイテムですが、さらに帽子を取り入れることで、ワンランク上のスタイルを完成させることができます。

  • ダレスバッグの高級感とクラシックなデザインが品格を演出
  • 帽子との組み合わせで、より洗練された印象に
  • シーンや季節に合わせて、ダレスバッグと帽子のバランスを調整

ビジネスの場面で他と差をつけるなら、ダレスバッグと帽子を上手に活用するのが鍵。
ぜひ、あなたのビジネススタイルに取り入れてみてください!

この記事で紹介した商品