■キャッシュレスに最適、2つ折りの札入れ
キャッシュレス時代でも人気の、薄くて使いやすい2つ折りタイプの札入れです。仕切り付きの札入れと、その前面には左右合わせて8つのカードポケットと2つのオープンポケットを配置。さらに裏面にはICカード用ポケットも付いていて収納力抜群です。
■無駄な厚みも出ないスマートさ
左右対称のデザインにより、カードを入れても偏りがなく、無駄な厚みが出ないため、スマートに持ち運べます。
■世界最高の山羊革タンナーとして知られる伊・Bonaudo社の高級ゴートレザーを使用
1923年創業のイタリアの老舗タンナーで、山羊や羊革の加工を専門としています。現在は世界中の高級ブランドに革を供給。今回使用のゴートレザーは、特別な加工が施された高級素材です。
■職人によるPalmellato(パルメラート)加工
使用しているゴートレザーは、牛革よりも軽くて小ぶりなのが特長。中でも「パルメラート加工」は、職人が手作業で揉むことで細かなシボが生まれ、型押しとは異なる自然な風合いを演出します。使うほどに光沢が増し、高級感が際立つ革です。
■革のコントラストと仕上げの美しさ
内側には、伊・YANKEE社のナチュラルレザーを使用し、外側とは異なる軽やかな雰囲気を演出。仕上げには“切り目”と“コバ磨き”を採用し、端の美しい仕上がりが全体のシャープさを際立たせています。
■特別感のある専用の化粧箱に入れてお届け
専用の化粧箱に入っているので、大切な方への贈り物にもおすすめです。
取り扱いのご注意
●この商品の革は植物性タンニンなめしの革です。
使用していくうちに紫外線や手の脂分などの影響による経年変化により、色濃く、艶が増していくのが特長です。
●お手入れについて…日常的には柔らかい布で乾拭きをする程度で十分です。
数か月に一度、レザーケアクリーム等を使って保湿をし革の柔軟性を保つとひび割れや革のちぎれを防ぎやすくなります。
※オイル分の多い革など、一部の革は頻度が少なくても問題ない革もございます。
●保管方法…長い期間使用しない場合は、風通しがよく水滴やほこりが付きにくい場所に保管してください。
湿度が高い場所に保管するとカビが生える恐れがありますので避けてください。
美しさと機能性を兼ね備えた革製品で、新たな価値を提案するレザーブランド
MILAGROは、2006年に、埼玉県に拠点を置く有限会社ビスポークによって立ち上げられた日本のレザーブランドです。そのコンセプトは、「革の持つ魅力を最大限に引き出し、機能性と美しさを兼ね備えた製品を提供する」こと。
素材選びからデザイン、生産工程に至るまで徹底的にこだわったものづくりを行い、財布・小銭入れを中心とした革製アイテムを数多く展開しています。
MILAGROの製品には、世界各国から選び抜いた高品質な革が使用されています。見た目の美しさだけでなく、耐久性と手ざわりのよさにもこだわっています。
また製品の品質とコストパフォーマンスを追求するため、生産工場を厳選。担当者自らが直接現地を訪れ、技術や管理体制を確認した上で製造を行っています。徹底した品質管理を通じて、長く愛用できる製品を提供しています。
MILAGROの製品は、日本人のライフスタイルに適したサイズ感や実用的な機能を取り入れた設計が特徴となっています。デザイン性だけでなく使い勝手のよさにもこだわっています。
例えば、21ポケットを備えた二つ折り財布などは、収納力とコンパクトさを両立させたアイテムとして、多くのユーザーに支持されています。
ビスポーク社がこだわりを込めた日本のレザーブランドMILAGRO
レザーブランドMILAGROの母体である有限会社ビスポークは、2002年に創業した企業です。埼玉県に拠点を置き、ユニークで機能的なオリジナル商品の企画・販売を長年にわたり手がけています。
取締役である黒木克則は、独立前に勤めていた商社において、海外からの輸入・販売を経験。その経験を活かし、確かな審美眼で選び抜いた製品を展開しています。
特に革製品の分野では、素材選びや生産背景を徹底的にリサーチし、コストパフォーマンスに優れた製品を生み出すことに注力。
2006年には、レザーブランドMILAGROを立ち上げます。MILAGROは、日本人のライフスタイルに適した、実用性と美しさを兼ね備えた革製品を提供するブランドとして成長を続けています。
また、埼玉県に本社を構える有限会社ビスポークは、地域産業の活性化にも貢献。埼玉県内の伝統技術を持つ会社や職人と連携し、高品質な製品づくりをサポートしています。
その取り組みの事例としては、麦わら帽子の「田中帽子店」、ベレー帽の「YOKOI BERET」を有名ブランドへとプロデュースした実績などを有しています。